太田市周辺エリアからは、巨大な古墳「天神山古墳」と、尊王思想家高山彦九郎の旅の足跡を辿れる「高山彦九郎記念館」を紹介します
東日本最大、200メートルを越す大型の古墳
天神山古墳は太田市中心部の標高40メートルほどの台地の東端部に築造された、全長約210メートルの前方後円墳です。全長210メートルの古墳は東日本で最大の大きさを誇り、石室に人を葬った痕跡は無い、遺物のみを葬った古墳としては日本でも最大規模になります。巨大な古墳はハイキング感覚で散策するのもオススメ。築造時期は5世紀中頃のものと推定されるこの古墳を歩いて古代に想いを馳せてみてはいかが。
調査により古墳の外堀や中堤帯の形などが次第に明らかになりつつありますが、まだまだ全体が解明されたわけではないこの古墳。墓域の全貌を明らかにするために、現在も引き続き調査が行われています。
住所 | 〒373-0813 群馬県太田市内ケ島町1606-1 ほか |
---|---|
TEL | 0276-20-7090(太田市役所文化財課) |
URL | http://www.city.ota.gunma.jp/index.html |
尊王思想家・高山彦九郎の旅を追体験
高山彦九郎記念館は、江戸時代中頃の尊王思想家・高山彦九郎に関する情報発信を行うために、彼の生誕地・高山彦九郎宅跡附遺髪塚に隣接して建設されました。高山彦九郎は各地を遊歴して勤皇論を説いたことで、幕末の志士達に影響を与え明治維新を導いた先駆者です。この記念館では、彦九郎の日記・書簡・旅道具などの展示で彼の旅の追体験することができます。また、映像や影絵などを用いた展示もあり当時の人物交流の実態などもわかりやすく紹介されています。
林子平・蒲生君平とともに「寛政の三奇人」として知られている高山彦九郎。ここでいう「奇人」とは、評価・尊敬すべき人物という意味を持っています。
住所 | 〒373-0842 群馬県太田市細谷町1324-7 |
---|---|
TEL | 0276-32-5632 |
URL | http://www5.wind.ne.jp/hikokuro/ |
店舗名 | 太田りゅうまい店 |
---|---|
住所 | 〒373-0806 群馬県太田市龍舞町1570 マップはこちら |
TEL | 0276-45-3521 |
URL | https://netzgunma.co.jp/shop/ryuumai |
営業時間 | 平日 9時00分〜19時00分 |
太田りゅうまい店は栃木県、埼玉県などの県外のお客様や、土地柄、外国人のご来店も多いお店です。日頃から力を入れていることは、お出迎えとお見送りです。そして、どんなことでもお客様目線で考えることを大事に行動しています。スタッフ同士も仲が良く、お店は笑顔が絶えません。